応用情報技術者に合格しました。

(ご報告が遅くなりました。)

 

応用情報技術者試験に合格しました。

 

得点比率は、大まかに

・テクノロジ 60%
・マネジメント 70%
・ストラテジ 90%

マネジメントとストラテジは最初から心配していませんでしたが、テクノロジを伸ばすのが大変でした。
試験結果もギリギリ(60%がボーダー)。

 

正直、受かると思ってなかった・・・ホッとしました。

 

自己採点では、午前問題は足切りを免れていたものの、午後問題は合格基準に到達していませんでした。
記述問題なので厳し目に採点したこともありますが、試験採点者は私より柔軟に読んでくれたということ、ありがたく受け止めています。

 

合格したのでひとまず良かった(次に進める)のですが、資格取得の目的としては、中途半端になってしまった印象もあります。

 

今後の勉強スケジュール的に、この資格があると便利なのですが、その他にも、私も一応IT畑に足を突っ込んでいた時期もあったので、それなのにこのくらいの点数しか取れなかったという気分(実力確認&足りない知識がかなりある)

試験に受かるための勉強しか出来ていなかったのかな、というのが反省点です。
試験勉強と実務は切り離して考えなければならないのでしょうね。

 

この試験に受からないと後がかなりキツくなる状況なので、受かっただけでも幸運ですし、努力してよかったし、肩の荷も降りました(スッキリ)。

 

仕事柄、私の周りにはソフトウェア系のエンジニアが多いのですが、今回は完全独学での理解を目指していたため、あえて人を頼らないという苦しい戦いでもありました。(隣の人に聞けばわかるのに、わざわざ苦難の道を選んでいました。笑)

もし高度試験を受けるときには、お仕事のついでにその道のプロ的な方々にも頼っていこうと思っています。

 

 

※なお、現在は別の分野の勉強をしていますが(そちらが本命)、これからも情報分野に関わっていくのは確定なので、ほそぼそと勉強を続けていこうと思っています。

※高度試験を受けるなら、ITストラテジストデータベーススペシャリストが自分の分野に近いのですが、どっちから手をつけるかは未定です。(受かりやすいのはストラテジスト、ほぼわからないけど楽しそうなのはデータベース、という気がしています)

 

特許・実用新案 審査基準の印刷メモ

特許庁から2021年7月23日に公開されているバージョン
(改定にあたっての日付がH27年9月のもの)

特許・実用新案審査基準 | 経済産業省 特許庁

 

印刷用にお使いください。

 
空白ページのページ番号 (51ページ分ありました)

2, 4, 8, 12, 22, 24, 34, 44, 72, 76, 78, 84, 98, 104, 118, 126, 146, 150, 154, 172, 176, 184, 198, 200, 250, 274, 278, 284, 286, 294, 326, 328, 350, 358, 362, 370, 388, 394, 402, 404, 408, 418, 434, 440, 456, 466, 504, 512, 520, 523, 524

 

 
空白ページを除いたページ(こちらを使って印刷)(全473ページ)

1, 3, 5-7, 9-11, 13-21, 23, 25-33, 35-43, 45-71, 73-75, 77, 79-83, 85-97, 99-103, 105-117, 119-125, 127-145, 147-149, 151-153, 155-171, 173-175, 177-183, 185-197, 199, 201-249, 251-273, 275-277, 279-283, 285, 287-293, 295-325, 327, 329-349, 351-357, 359-361, 363-369, 371-387, 389-393, 395-401, 403, 405-407, 409-417, 419-433, 435-439, 441-455, 457-465, 467-503, 505-511, 513-519, 521-522

 

※意匠は空白ページがないのでこのようなページ番号列は作っていません。

更新って難しいな

1月、毎日更新したくて頑張っていたけど、結局は続かなかったな。
更新のための勉強になってしまって、自分のペースでやれない。
自分のペースのほうが早い。
ブログに合わせないとならないのがしんどくてやめてしまいました。勉強に疲れたと言うよりブログに疲れてしまった。

その後知ったのが、勉強会とか勉強ブログは向き不向きがあるということ。

だよなあ、って感じ。

自分のペースがある人は、無理に他の人や媒体に合わせたらペース狂うよね。だよね。

しかも
わざわざ自分の目標を公開する理由もないんだよね。

だって、言っても言わなくても変わらないし。
自分のことだからね。

当たり前だし分かっていたけど、改めて実感できた感じ。やってみて良かったです。

700問 48.9%

ご無沙汰です!

700問解きました。
この1週間、用事に追われて過去問には手がつけられず。ようやく再開です。

f:id:note-books:20210204091410j:plain

テクノロジ系 39.8%
マネジメント系 57.8%
ストラテジ系 66.9%

2周目はテクノロジ系メインで回そう。その前に、1周目の残り100問は何としても進めたい。

そして、来月には別の試験も控えています。そちらの勉強も始めますので、このブログにも2種類の情報が出てきます。タグとかで分ければいいかな。

WAFとは (Web Application Firewall)

WAFとは、ウェブサイトのアプリに特化したファイヤーウォール
パケットフィルタ型ファイアウォールとの違いは、正当なHTTP通信に沿ってされた攻撃を防ぐことができる点。ネットワークF/WやIPS/IDSでは対応できない攻撃を検知・遮断することができる。データの中身をアプリケーションレベルで解析できるのが特徴。

WAFの役割=Webアプリケーションに潜む脆弱性の“無害化”

“WAF”(Web Application Firewall)とは、文字通りWebサイト上のアプリケーションに特化したファイアウォールです。主に、ユーザーからの入力を受け付けたり、リクエストに応じて動的なページを生成したりするタイプのWebサイトを不正な攻撃から守る役割を果たします。一般的なファイアウォールとは異なり、データの中身をアプリケーションレベルで解析できるのが特徴です。

WAFは、Webサイト上のアプリケーション自体にセキュリティ上の問題があってもそれを無害化できるという利便性の高さと、ISMSの実現やPCIDSSへの準拠といった企業の情報戦略面のニーズから、以前よりその導入意義が注目されてきました。

引用元
https://www.scutum.jp/outline/waf.html